2020年10月19日
ごめんなさいを言わない?(息子3歳)

「ごめんなさいでしょ」
うちの子が悪いことをした時に
私がつい言っちゃう言葉。
長男は今3歳8ヶ月。
幼稚園にも通い始め、
鬼ごっこで体力をつけ
お友達や先生達に新しい刺激をもらってます。
力一杯遊んで学んだ後、
眠かったり、
お腹が空いていて
イライラしていると
些細なことで暴れます。
ジタバタと暴れ
横でてろっと座っていると
息子のカカト落としが飛んできます。
「あたっ!」
お腹や足にダイレクトで当たります。
鬼ごっこで鍛えられた脚力は
不意打ちで来ると相当痛い。
「ごめんなさいは?」
悪い事をしたら謝るということを教えなければ…
「何をしたから、注意されているのか?」
「次はどうしたらいいか?」
ここを一緒に考えるようにしています。
「ごめんなさいは?」
「…」(無言でうつむいてる)
あれ?素直に言わないな
ごめんなさいが言いたくないっていう
成長過程のあれか?
などと考えながら
「なんでごめんなさいを言わないの?」
答えやすいように
優しく聞いてみました。
すると
下を向いたまま
「きっとまたやっちゃうから
ごめんなさいはいえない」
おお…
しっかり考えての無言。
ごめんなさいで済ませようと思っていた
自分が少し恥ずかしくなりました。
ごめんなさいを言いたくないんじゃなくて
『言わない』
『無言』
そんな表現もあるのか…
子供なりの『考えての行動』を
しっかり読み取れる親になりたいです。
難しいですが、
頑張ります。
Posted by メガネPT at 11:58│Comments(0)
│子育てブログ